こんにちは、スズキです。
私、実はゲームを少々嗜んでいるのですがこの度、「Apex Legends」という基本プレイ無料のバトルロワイアルFPSゲームにハマってしまいました。
私のゲームの嗜好は「対人FPS」です。基本的に現実の人が相手にいないとやる気が起きません。
なぜなら、コンピューターを倒しても爽快感がないからです。現実の人を倒してこそのゲーム。
「Apex Legends」もそのようなゲームです。
バトロワゲームといったら元祖である「PUBG」、大流行中の「Fortnite」を筆頭に、モバイルでヒットした「荒野行動」、「COD」初のバトロワモード、そして「BF5」がバトロワモードを今年3月に出そうとしています。
つまり、世は大バトロワ時代。
その中で突然出てきた「Apex Legends」。私は「PUBG」と「Fortnite」をかなりやっていて、正直バトロワに飽きて「Rainbow Six Siege」をやっていたのでスルーしようとしていました。しかし、無料なので試しにやってみるとこれがまあ面白い。
バトロワの革命です。
今回は、少し紹介したいと思います。
※なんとなく恥ずかしいので、ID隠します。
以下メニュー
Apex Legendsについて
基本情報
このゲームは2019年2月5日に配信された基本プレイ無料のバトルロワイアルFPSゲームです。
基本プレイ無料のバトロワといえば「Fortnite」でしたが、新たに基本プレイ無料のバトロワが登場しました。
開発元はRespawn Entertainmentで、過去に「タイタンフォール」などを製作していた会社です。「Apex Legends」はタイタンフォールの系列で武器や動作エンジンが共有されています。
現在、それまでTwitchの視聴者数が不動の一位だったFortniteに代わって、「Apex Legends」が一位を獲得しています。
海外のストリーマー達をうまく取り込んだのが功を奏しましたね。
ゲームのルール
ルールはいたって簡単で、三人一組のチームが20チーム同時に降ります。そこで、戦って最後まで生き残ったチームが勝利です。
マップは時間経過でどんどん縮まっていきます。
負けるとこう
勝つとこう
推奨スペック
このゲームの推奨スペックは以下の通りです。
最低
OS: 64-bit Windows 7
CPU: Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2 GHz Quad-Core Processor
RAM: 6GB
GPU: NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7700
GPU RAM: 1GB
HDD: Minimum 25 GB of free space
推奨
OS: 64-bit Windows 7
CPU: Intel i5 3570K or equivalent
RAM: 8GB
GPU: Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
GPU RAM: 8GB
HARD DRIVE: Minimum 25 GB of free space
基本的に、推奨スペックに満たないと快適に遊べないので、これはクリアしておくことをおすすめします。
今なら、このスペックでpcを組むと大体10万前後だと思います。
ゲームをするのに10万!?と思った皆さん。
このスペックのパソコンがあれば、動画編集や写真編集など、いろいろな作業効率が格段に向上します。
PS4はゲームのためだけに存在していますが、パソコンはいろいろな用途のために存在しています。
ゲームの特徴
このゲーム、従来の単純なバトロワゲームと比べて非常に特徴豊かです。しかも、それらの特徴はすべて「PUBG」や「Fortnite」などで不満だった点を解消してくれます。
特徴① 様々なキャラ
まずはゲームを起動してみましょう。
ゲームロビーです。
このゲームは、現在8人のキャラがいます。それぞれシールドが張れたり、グラップラーを使えたりとアビリティがあるので、好みのものを選びます。
私は、ずっと回復できるキャラの「ライフライン」を使っていましたが、最近「ミラージュ」というキャラをメインに使い始めました。
このキャラは「デコイ」と呼ばれる自分とそっくりのホログラフィックを用いて索敵したり、戦います。
特徴② ゲームモードとキャラ選択
このゲームはソロ、デュオ、スクワッドというモードではなく、強制的に三人一組のチームに入れられます。
そして、一つ特徴として挙げられるのが、キャラの選択が早い者勝ちではなくて順番ということです。
だいたいのゲーム、例えばRainbow Six Siegeだと早い者勝ちなのですが、なぜか順番制。
特徴③ チャンピオン部隊とキルリーダー
そして、始まる前にその試合のチャンピオンが紹介されます。大体、前回チャンピオンになった人です。前回結構得点してチャンピオンになっていたので私が真ん中で紹介されています。
ちなみに、チャンピオン部隊はマップ上のいたるところに設置されている垂れ幕に表示されています。
また、そのマッチ内で一番キルをとっている人はキルリーダーになります。
まるでバウンティハンター。
この世界観が好き。
特徴④ チームで降りる
そして、バトロワのお約束、飛行機へ。
見ていただきたいのがこの「ジャンプマスター」というもの。
私はジャンプマスターじゃないので、何もしなくてもいいです。なぜなら、ジャンプマスターが下りれば自動でほかの二人も降りるシステムになっているからです。
これも画期的なアイディアで、各人が自由に飛べるほかのバトロワゲームだと、野良(知らない人とプレイする)の場合、結構好き勝手に降りてしまう人が多く、まともにチームプレイができません。
しかし、このシステムならばよっぽどのことがない限り自分勝手に降りる人はいないので、チームで行動ができます。
素晴らしい。
特徴⑤ ダウンシールド
バトロワのゲームは大体やられると
ダウン→死亡
の順になっています。
ダウン状態では基本的には何もすることができず、ヨチヨチ逃げるか死を待つかの二択しかありません。
しかし、このゲームのダウン状態は多くのことをできます。
ヨチヨチ歩きのスピードも速いですし、敵をマークすることもできます。また、ドアを開けることもできます。
そして、最大の特徴が「ダウンシールド」です。
ダウンした状態でこのようなシールドを持っていれば、使用できます。
それによって、ダウン→死亡の速度が格段に短くなり、ダウン状態から起こされることが非常に多いです。
また、このシールドがあるからダウンした味方をあまり気にすることなく敵に集中できます。
特徴⑥ リスポーン
といっても、ダウンした状態の敵を倒すのはみんなやること。私もやります。
しかし、大丈夫。そんな時に役に立つのがゲーム最大の特徴といっても過言ではないリスポーンシステム。
今までのバトロワゲームは死んだら終わりです。そこでゲーム終了。野良の場合は抜けて、フレンドとやっている場合は試合終了まで暇な時間を過ごします。
が、このゲームはリスポーンシステムがあります。
といってもポンポンリスポーンするわけではなく、見方が自分のやられたところからタグを拾って、リスポーン地点のこの機械にもっていかなければなりません。
ちなみに、リスポーンすると持ち物はすべてなくなってしまうので、また集めなければなりません。
しかし、このリスポーンシステムのおかげでバトロワにありがちな「芋」(積極的に戦闘をしないこと)が回避できるうえに、一戦一戦を全力で戦えます。
また、終盤までチームメイトが全員残っていることのほうが多いので、最終戦も全力でお互い戦えるということです。
今までのバトロワでは仲間が死んでしまったら急に不利になり、たとえ一チームを倒してもまた次のチームが来てしまったらじり貧になってしまいます。なので、戦ったら負け、という戦略になってしまいやっていておもしろくありませんでした。
しかし、このゲームシステムならば一戦一戦全力で戦えるので、やりがいがあります。
特徴⑦ ピン
このゲームはチームプレイを前提としているので「ピン」のシステムが非常に発達しています。
「ピン」とは主にどこに行くのかというような位置を伝えるために使われますが、このゲームのピンはゲームをするうえで必要最低限の会話がすべてできてしまいます。
また、自分の必要なものを知らせると仲間が見つけてくれます。
特徴⑧ Apexパック
直接ゲームとは関係ないのですが、最近のゲームはスキンに力を入れています。
Apexも様々なスキンを販売しているのですが、ほとんどがApexパックという物から出てきます。
しかも、それが大盤振る舞いで一つのパックから3つのスキンが出てき、レベルアップで無料でもらうことができます。
しかも、レアなスキンが当たる確率が非常に高いです。
しかもこのロボットがかわいい。
ちなみに、このキャラクターマップ上にもいて、壊したらアイテムを落としてくれます。
特徴⑨ マップの世界観が美しい
この荒廃したSF感。
どこか違う星にも見える。
見てくださいこの景色。
最高です。
戦闘シーンの動画
このゲームでどういう風に戦うのかを紹介するために、短い戦闘シーンを撮ってきました。
ちなみに、私のゲームの実力は中の中なので、あまり期待しないように。
三人目にやられました。
さすがに無理。
まとめ
私はバトロワの毎回違った場面で違った戦闘ができるのが好きなのですが、今までのバトロワは戦ったら負けというところがありました。なぜなら、戦ってる音につられてワラワラと漁夫の利狙いの人たちがやってくるからです。
しかし、このゲームはそれらを考慮して、リスポーンシステムや回復が早いシステムを採用しています。
また、このゲームは戦って相手の装備をとらないと、基本的には勝てません。
それによって、相手もアグレッシブに向かってくるので、バトロワにありがちな暇な時間が少ない。
また、キャラによって違った戦術を試せたりするのでプレイしていてとても楽しいです。
興味のあるゲーマーの方は、無料ですので是非試してみてはいかがでしょうか。
ゲーマーではないけれども、ゲームに興味があり、Twitchなどを見ているゲーマー予備軍のみなさんも、この機会にパソコンを組み立ててみてはどうでしょうか。
面白いですよ。
では、またApex Legendsの世界に行ってまいります。